loader image
056-540-9377

7つの特徴

フォレスト個別指導塾は、 個性ある子のための学習塾です。

さまざまな角度(視覚認識/感覚統合/記憶のくせなど)から最適な方法を選択し
(アセスメントといいます)、一人ひとりの個性に合わせた指導を行います。

スモールステップ個別指導

一人ひとりに合った個別指導からスタートし、学校での授業に対応していけるようにします。

  • 個別(講師1名×生徒1名)

未就学児(1歳半から)から大学受験生まで

個性的な子はもちろん、不登校、学校の成績がなかなかアップしない、
どうしても目標の大学に合格したい人まで、どのようなタイプの子でも通うことができます。

世界基準の介入教育

ABA

科学的根拠に基づいた応用行動分析学

TEACCH

ノースカロライナ大学で開発された、生活の質(QOL)に、周囲の物理的環境、及びコミュニケーション環境を生涯にわたって設計し続けるプログラム

PECS

コミュニケーションを自発するように教えるための絵カードを使った代替コニュニケーションの方法

JASPER

カリフォルニア大学で開発されたプログラム。子どもにとって自然な文脈の中で行う発達支援

CARE

子どもの言葉や適切な行動を増やし問題を少なくする予防的な取り組み

ESDM

アーリースタートデンバーモデルは、2歳前に開始でき5歳までの介入指導プログラムとしてエビデンスが証明されたABAを基本とする介入指導プログラム

TEACCH理論に基づいて構造化

余分な掲示物を極力減らし、ここでは何をすべきかということを明確にしてあります。

また、学習プログラムや時間も構造化をし、見通しをつけやすくしてあります。

土曜日、日曜日も授業実施

保護者様が付き添いやすいように土曜日、日曜日に指導があります。

保護者様に指導内容やご家庭で行っていただきたいことをフィードバックします。

個別学習プログラムの導入

入塾アセスメント&アセスメント授業をおこない、一人ひとりにあった学習プログラムを作成いたします。

食事(栄養)指導

当塾は管理栄養士監修の「頭のよくなる給食」を導入しています。私達の身体は、食べたものでできているとの考えと、保護者様の負担軽減を図っております。
食事を変えるだけで、問題行動が減ったり学力が向上する事があります。実際に、落ち着きのないお子様が椅子に座っていられるようになったり不登校だったお子様が学校へ通えるようになっています。